2022年8月5日(金)14:00〜16:30
持続可能な施設運営セミナー ~介護業界を牽引する峯田先生がご登壇!~
人材不足は今や介護職員だけではありません。 厨房も深刻な人材不足に陥っています。 365日3食、止めることが許されない食事。 高齢者施設にとって継続的に安全に サービスを提供できるということが最も重要です。 人手に依存しない厨房運営の方法とは? 時代の先端を行く再加熱カートを使用したニュークックチルのご提案をさせていただきます!
2022年6月21日
【第一部】これからの地域包括ケア -特養の観点から(ながまち荘の取り組み事例)-
ながまち荘では外国人・障がい者雇用などに積極的に取り組んでいますが、災害時応援にも一際力を入れており、BCP 対策の観点から安全避難棟を作りました。それと同時に厨房の改革に踏み切りました。社会の様相も変わり続ける中で、人々が安心して暮らせる地域社会づくりを目指すことが求められる考えが「地域包括ケア」。今後、地域の介護施設が高齢者だけではなく、障がい者や児童を、そして災害や社会貢献の対応等、地域包括ケアの 一翼を担う働きがさらに求められてきます。給食もその一部として考えなければならないと考えます。
講師:社会福祉法人恩賜財団済生会支部山形県済生会 特別養護老人ホームながまち荘 施設長 峯田幸悦 さま
こんな方におすすめ
募集概要
セミナーお申し込みフォーム