このビジネス、社会課題を解決する。
2019年新卒入社
栄養科学科卒|初任配属 運営アドバイザー
人がよいです。ご高齢者の皆さまに喜んでいただくこと、介護現場の業務が軽減することを目的として働いている人も多いので、質問や相談をしやすい環境があります。また、会社全体で人を大切にする社風があるようにも感じています。入社してから月に1~2回、不安なことを相談したり、現在の業務のフィードバックをもらったりする面談も実施されています。ここまで手厚くサポートしてくれる会社はなかなかないのではないでしょうか。
出身が福岡で、就職を機に関西に来ました。入社してすぐの頃は、慣れない環境の変化と学生と社会人のギャップに対応できず、つらかったことを覚えています。そんな中で、気にかけてくれる上司や刺激をくれる同期、頼ってくださるお客さまの存在があったからこそ乗り越えることができました。これまでは与えられてばかりですが、今後は自分が後輩やお客さまにとって、質問や相談がしやすい環境や機会を提供できる存在になっていきたいです。
主体的に動くことのできる人が活躍できる会社だと感じています。業務内容としても自由度が高く、若いうちから裁量権を持って仕事に取り組むことができます。それを好意的に捉え、チャンスだと考えられる人こそ輝けるのではないでしょうか。経験や社歴に関係なく意見を言える風通しのよい環境がナリコマの魅力です。 一方、今後のナリコマでは能動的に改善に取り組む姿勢だけでなく、先を見据える力が必要になってくると考えています。先進的に高齢者食事業に取り組んできたナリコマですが、競合他社が増加しているのも事実です。これまでのノウハウを活かし、今後の社会にナリコマがどう貢献していけるのか、それを考え行動し続けることこそが私たちに求められていることです。
定期訪問の中で「ナリコマ導入前は引きこもりがちだった入居者さまが散歩に行くようになった」「血液の数値がよくなりご家族さまから感謝されている」といったお声をいただいたときです。そのとき、食事が高齢者の方に与える影響は大きいのだと実感しました。今後も多くの人にプラスの影響を与えられるよう、ナリコマとしてできることを模索していきます。